本ページは引張コイルばねの計算式についてご紹介します。 引張ばねの計算式は基本圧縮コイルばねの計算式と求め方は類似したものにはなりますが、引張ばねは初張力の関係があることからピッチと初張力の関係を含めた式に代わるものもあります。 圧縮コイルばねの部分名称と記号 ![]() Lo→自由長 Di→コイル内径 D→コイル平均径 De→コイル外径 ※自由長の計測方法 引張ばねの自由長を計る際、フックの内側と内側を計測します。 ![]() 引張コイルばねの設計時に用いる計算式(抜粋) 1.ばね定数[N/mm] ![]() 2.初張力 ![]() 3.たわみ[mm] ![]() 4.せん断未修整応力[N/mm2] ![]() 5.線径[mm] ![]() 6.有効巻数 ![]() 7.ばねに蓄えられるエネルギー[J] ![]() 弾性係数の数値はこちらをご覧ください⇩ >ばね材料の弾性係数
関連項目
|
>YouTubeチャンネル【ばねの総合メーカー「フセハツ工業」】動画配信中です!
>新YouTubeチャンネル【フセハツ工業のばね作りチャンネル】新着製造動画、更新中です!
「いいね!」ボタンを押すと最新情報がすぐに確認できるようになります。
■関連する項目
■PR
>日本ばね学会 会報「東大阪市ーモノづくりのまちの歴史」掲載。
>月刊 PHP Business THE21 「話題の企業人を追って」掲載。
>東大阪公式観光情報サイト ピカッと東大阪 フセハツ工業紹介ページ
>東大阪新聞 旧河澄家で「東大阪の産業写真展」 工場や銭湯の写真展示、感染対策商品も
>東大阪新聞 ばねと機械の写真を展示するフセハツ工業のコーナー
プロバスケットボールチーム「大阪エヴェッサ」の公式スポンサーになりました!
>ブログ「ばねとくらす」【プロバスケットボールチームの公式スポンサーになりました】
![]() ![]() |
メールアドレスはこちら