TOP > フセハツのばね技術 > ばね設計の基礎 > 押しばね設計

  Instagram_Glyph_Gradient.jpg Facebook.png Twitter..jpg YouTube.png

押しばね(圧縮コイルばね)設計 5つのポイント

 
 

押しばね(圧縮コイルばね)を設計して、図面仕様を決定するときの実践的なポイントについてまとめました。

 

 

 

>ばね設計の基礎 「ばね設計手順 7つのポイント」

 

>ばね設計の基礎「ばねの材料選択 5つのポイント」

 

>ばね設計の基礎「引きばね設計 5つのポイント」

 

>ばねのJIS規格

 

>ばね材料のJIS規格

 

>ばね用語(辞典編)

 

>基本のばね用語

 

 

 

 

 

押しばね設計

 

 

 

押しばね(圧縮コイルばね)設計 5つのポイント

 

 

ポイント1 押しばね端部の形状

 

押しばね(圧縮コイルばね)の代表的な端部形状は以下のようなものがあります。

 

 

押しばね端部形状.jpg

 

 

一般的にはばねの端部取付けを安定させるためにばねの端面を平らに削る「b)クローズドエンド研削」にします。端面は約3/4巻研削します。

 

線径が1mm以下の場合やばね指数(ばね指数=コイル平均径÷線径)が大きい場合には、端部を研削しなくとも端部の取付けが安定するので「a)クローズドエンド無研削」にすることが多いです。

 

研削するほうが工程が増えるので当然コストは高くなります。削るための専用治具が必要になることもあります。

 

押しばねの端部形状は、ばねを取り付けた時の安定感とコストのバランスを考えて決定します。

 

 

>押しばね(圧縮コイルばね)の使用例

 

 

 

 

 

ポイント2 ばね特性の許容差を指定するときの注意点

 

 

ばね特性とは、①指定長さのときの荷重 ②ばね定数 をいいます。

 

図面で仕様を決定するときには、基本的には「ばね特性」の許容差は指定しません。

 

どうしても「許容差」を指定する必要がある場合に、「ばね特性」の「①指定長さのときの荷重」の許容差(公差)を指定します。

 

さらに、なお、必要性があると認められる場合に「②ばね定数」の許容差を指定します。

 

ばね特性の許容差を指定した場合には、自由長さは参考値とします。自由長さに許容差は付けません。

 

「ばね特性」と「自由長さ」の両方に許容差をつけた場合は、量産製造が困難になってコストが高くなることがあります。

 

 

>押しばね(圧縮ばね)の許容差(公差)

 

 

 

また、指定荷重やばね定数はばねのたわむどこの場所でも指定してよいというわけではありません。下記のようなルールがあります。

 

 

「指定長さのときの荷重のルール」 

 

指定長さは全たわみの20~80%の間になるように指定します。 

 

荷重は最大試験力の80%以下でないといけません。

 

 

「ばね定数のルール」

 

全たわみの30~70%にある2つの荷重点における「荷重の差」÷「たわみの差」で求めます。

 

荷重は最大試験力の80%以下でないといけません。

 

 

 

※基本計算式

 

全たわみ=計算上の自由長さ-計算上の密着長さ 

 

計算上の密着長さ=(総巻数-1)×線径+両コイル端部の厚さの和 

 

 

ばねの最大試験力については、次をご参照ください。

 

>ばねの最大試験力とは

 

 

 

 

 

 

 

ポイント3 ばね指数

 

ばね指数とは、コイル平均径を線径で割った数字をいいます。

 

記号で書くと、c=D/dとなります。ばね指数のことをディーバイディーともいいます。

 

ばね指数は3~22の範囲内で設計することが推奨されています。

 

また、ばね指数によって許容差の範囲が変わってきます。

 

ばね指数が小さすぎたり大きすぎたりすると加工性が問題となり、製造不可になったりバラつきが大きくなったり、コスト増になったりします。

 

 

 

>押しばね(圧縮コイルばね)の許容差

 

 

 

 

 

 

ポイント4 縦横比

 

縦横比は、「自由長さ」÷「コイル平均径」です。

 

コイル平均径は、(「コイル内径」+「コイル外径」)÷2です。

 

縦横比は4以下がよいとされます。4を超えると押しばねが座屈して、計算どおりの荷重がでなくなります。

 

どうしても縦横比4以上で設計しなければならない場合には、座屈を考慮して「案内」をします。

 

案内は、ばねの内側に案内棒を置いたり、筒の中にばねを入れて座屈を支えたりします。

 

案内をする場合には、接触する案内との摩擦の関係や、接触した場合には計算通りの荷重が出ないことを考慮する必要があります。

 

計算だけでなく、実際の取り付け実験を行い、荷重や寿命をテストする必要がより必須となります。

 

また、縦横比は0.8以上が望ましいとされています。これは、最低限の有効巻数を確保する必要性があるからです。

 

縦横比が小さいと有効巻数が少なって、実際のばね特性のバラつきが大きくなり、設計計算通りのばねにならないとこが多いです。

 

 

 

 

 

 

ポイント5 その他の諸注意

 

①有効巻数

 

有効巻数は3以上が望ましいです。有効巻数が少ないと、ばね特性のバラつきが大きくなります。

 

 

 

②総巻数

 

ばね特性の指定がない場合には、総巻数の許容差は±1/4になります。

 

ばね特性の指定がある場合には、総巻数は参考値になります。

 

 

 

③密着長さの指定

 

密着長さは一般的には指定しません。

 

指定するときは、「総巻数」×「線径の最大値」とします。

 

計算上の密着長さの計算式(ポイント2 基本計算式 参照)と違うので注意が必要です。

 

 

 

④ピッチ

 

ピッチは0.5D(0.5×コイル平均径)以下とします。

 

0.5Dを超えると荷重の増加に従いコイル平均径が変化し、ばね設計計算の数値と合わなくなっていきます。

 

ばね設計の計算公式は、ピッチが限りなく小さいことを前提に作られています。ピッチが大きいと修正が必要になります。

 

なお、一般的にピッチを求める計算式は、以下のようになります。

 

ピッチ=(自由長さ-密着長さ)÷有効巻数+線径 

 

 

 

 

 

 

ばね設計について何かわからないことがあれば、どんなことでもお気軽にご相談ください。

 

 

 

 

>ばね設計 「ばね設計手順 7つのポイント」

 

>ばね設計 「ばね材料選択 5つのポイント」

 

>ばね設計「引きばね設計 5つのポイント」

 

>ばねの「最大試験力」とは

 

>ばねの「せん断未修正応力」とは

 

>ばねの試作1個でも…

 

>アクセス

 

>店頭でのご相談 

 

>営業時間・営業日カレンダー

 

>ばね製品の使用例

 

>ばね製造動画いろいろ

 

>お客様の声

 

>よくあるご質問

 

>お問い合わせはこちらから

 

 

 

 

 

 

>YouTubeチャンネル【ばねの総合メーカー「フセハツ工業」】動画配信中です!

 

 

 

 

>YouTubeチャンネル【フセハツ工業のばね作りチャンネル】新着製造動画、更新中です!

 

 

ばねの試作-表面処理 

ニッケルメッキ.JPG  

メッキなどの表面処理についても、試作段階から対応いたします。

 

ばねの製造・販売だけでなく、メッキなどの表面処理も承ります。当社で一貫して承ることで、トータルでのコストダウンが可能となります。

 

お客さまのご用途・ご要望に合わせて、さまざまな表面処理方法をご提案させていただきます。

 

>ばねの表面処理

 
>お問い合わせはこらから 

ばねの試作-二次加工 

組立(アセンブリ).jpg  

ばねの製造のほか、組立や溶接、プレス加工も行います。試作段階からご相談くだされば、トータルでのコストダウン等をご提案させていただきます。

 

ばねの製造・販売だけでなく、二次加工(アセンブリ・プレス・溶接など)も手がけております。


当社では、ばね製品の二次加工用のオリジナル機器や金型を製作して組立作業(アセンブリ)を行い、お客さまのニーズにお応えする体制を整えております。

 

当社で一貫して承ることで、トータルでのコストダウンをご提案いたします。

 

>ばねの二次加工

 
 >お問い合わせはこちらから

「いいね!」ボタンを押すと最新情報がすぐに確認できるようになります。

 

「いいね!」よろしくお願い致します!!

 

 

 

■関連する項目

 

 >お問い合わせはこちら

 

 >お客様の声

 

 >よくあるご質問

 

 >ばね製品の使用例

 

 >ばねの製造動画いろいろ

 

 >ばねの表面処理(メッキ・塗装など)

 

 >ばねの二次加工(組立・溶接など)

 

 >店頭でのご相談

 

 >アクセス

 

 >営業時間・営業日カレンダー

 

 

 

 

■PR

 

>「アサスマ!」テレビ放映

 

>サンデー毎日 「会社の流儀」掲載。

 

>産経新聞 全面カラー広告

 

>日本ばね学会 会報「東大阪市ーモノづくりのまちの歴史」掲載。

 

>月刊 PHP Business THE21 「話題の企業人を追って」掲載。

 

>「ヒットの予感‼」に掲載されました。

 

>ISO情報誌「Intertek News」掲載。

 

>東大阪公式観光情報サイト ピカッと東大阪 フセハツ工業紹介ページ

 

>東大阪新聞 旧河澄家で「東大阪の産業写真展」 工場や銭湯の写真展示、感染対策商品も

 

>東大阪新聞 ばねと機械の写真を展示するフセハツ工業のコーナー

 

>金属産業新聞 フセハツ工業 SNSで顧客開拓

 

 

 

 

プロバスケットボールチーム「大阪エヴェッサ」の公式スポンサーになりました!

 

大阪エヴェッサバナー.jpg           

 >ブログ「ばねとくらす」【プロバスケットボールチームの公式スポンサーになりました】

 

お問い合わせ TEL:06-6789-5531 FAX:06-6789-5536 お問い合わせフォーム

 

https://www.fusehatsu.co.jp/   

フセハツ工業.gif

 携帯電話からQRコードを読み取ってアクセスできます。

 

メールアドレスはこちら 

 

フセハツ工業メールアドレス

 

  Instagram_Glyph_Gradient.jpg Facebook.png Twitter..jpg YouTube.png

ばねの試作・特注製作
に関することは、お気軽に
お問い合わせ下さい

試作・特注製作の詳細をみる

相談/お問い合わせする

「ばね屋のお便り」配信中

メルマガ登録はこちら