熱間成形の材料は次の8種類が規格で定められています。
SUP6 シリコンマンガン鋼材
SUP7 シリコンマンガン鋼材
SUP9 マンガンクロム鋼材
SUP9A マンガンクロム鋼材
SUP10 クロムバナジウム鋼材
SUP11A マンガンクロムボロン鋼材
SUP12 シリコンクロム鋼材
SUP13 クロムモリブデン鋼材
熱間成形の材料は、細い線径の規格はありません。以下の寸法が標準寸法になります。単位はmmです。
①カッコのついている材料は規格としてはありますが、カッコ以外の材料の適用が推奨されています。
②通常は、32mm以下の材料を使用します。
9 10 11 12 (13) 14 (15) 16 (17) 18 (19) 20 (21) 22 (24) 25 (26) 28 (30) 32 (34) 36 (38) 40 (42) 44 45 46 (48) 50 (53) 55 56 (60) 63 (65) 70 (75) 80
各線径の許容差と偏径差は以下のとおりです(単位mm)。
①偏径差とは、同一断面における径の最大値と最小値の差をいいます。
②材料の長さの許容差は0~+40mmです。
③材料の曲りは1mにつき3mm以下です。全長に対して、3mm×長さ(m)以下となります。
④上記以外の取決めは、受渡当事者間の協定によります。
線径 | 許容差 | 偏径差 |
10未満 | -0.20~+0.20 | 0.20以下 |
10以上 16未満 | -0.25~+0.25 | 0.25以下 |
16以上 21未満 | -0.30~+0.30 | 0.30以下 |
21以上 34未満 | -0.40~+0.40 | 0.40以下 |
34以上 46未満 | -0.50~+0.50 | 0.50以下 |
46以上 75未満 | -0.70~+0.70 | 0.70以下 |
75以上 80以下 | -1.00~+1.00 | 1.00以下 |
「いいね!」ボタンを押すと最新情報がすぐに確認できるようになります。
>YouTubeチャンネル【ばねの総合メーカー「フセハツ工業」】動画配信中です!
>新YouTubeチャンネル【フセハツ工業のばね作りチャンネル】新着製造動画、更新中です!
プロバスケットボールチーム「大阪エヴェッサ」の公式スポンサーになりました!
>ブログ「ばねとくらす」【プロバスケットボールチームの公式スポンサーになりました】
![]() ![]() |
メールアドレスはこちら