TOP > 企業情報 > 応募される皆さんへ > ボランティア休暇制度

  Instagram_Glyph_Gradient.jpg Facebook.png Twitter..jpg YouTube.png

ばねの総合メーカー フセハツ工業株式会社 「ボランティア休暇制度」

 

フセハツ工業では、社員のボランティア活動への積極的な参加を「ボランティア活動休暇制度」で支援しています。

 

 

フセハツ工業 就業規則.jpg 

 

>フセハツ工業「ボランティア休暇規程」(PDF)

 

>レジリエンス認証 事業継続及び社会貢献(ゴールド)

 

 

フセハツ工業 ボランティア休暇規程

 

第1条(目的)

1.この規程は、フセハツ工業株式会社(以下「会社」という。)の就業規則にもとづき、ボランティア休暇制度の取扱いについて必要な事項を定めるものである。

2.この規程においてボランティア休暇制度とは、自発的かつ積極的に社会に貢献する活動(以下「ボランティア活動」という。)を行う従業員に対して付与する特別休暇制度をいう。

 

第2条(対象者)

ボランティア休暇制度の利用対象者は、就業規則第3条に規定する正規従業員とする。ただし、次の各号のいずれかに該当する者は対象外とする。

①勤続1年未満の者

②前年の出勤率が8割未満の者

 

第3条(適用条件)

ボランティア休暇制度は、従業員が自発的かつ積極的に本規定第4条に規定するボランティア活動に従事する為に休暇が必要な場合、従業員の申請に基づき、会社が休暇を付与することが妥当と判断した場合に本制度を適用するものとする。

 

第4条(ボランティア活動の範囲)

この規程において、ボランティア活動とは次のものをいう。

①社会福祉(高齢者福祉・障害者福祉・児童福祉等)

1.社会福祉施設における介護・介助・清掃・修理等の活動

2.在宅の高齢者における見守り・介助等の支援活動

3.青少年の育成・指導のための活動

4.地域社会の進行(自治会・自治体活動への参加協力等・青少年の健全育成等地域における各種奉仕活動(子供会・PTA・ボーイ&ガールスカウト活動への参加協力)

5.心身障害児又は心身障害者の学習支援・就労等の支援活動

6.障害者の朗読・点訳・手話通訳等の支援活動

 

②自然・環境の保護・保全

1.動植物の保護等の活動

2.環境浄化・リサイクル等の活動(クリーン運動等)

 

③災害援助・復興

1.災害の援助等の活動

2.災害復興等の活動

 

④スポーツ

1.地域・全国的なスポーツイベント・大会開催の支援活動

2.国際的なスポーツイベントの審判・運営等の支援活動

 

⑤国際協力(有事による非常事態活動を除く)

1.海外協力隊の参加

2.文化・芸術・技術交流の為の活動

3.外国人(難民・残留孤児・留学生等)に対する福祉活動

 

⑥その他、前各号に準ずる活動(ドナー登録・提供等)

 

(注)営利目的又は政治活動及び特定の宗教・思想の普及等を目的とした活動は本条におけるボランティア活動の対象外とする。

 

第5条(公民権行使との調整)

裁判員法による裁判員候補者及び公職選挙法による選挙管理委員等、並びに自衛隊法による即応予備自衛官・予備自衛官等、法令で定める公の職務を執行する身分を有する者が、その公の職務に従事する場合は、本規程におけるボランティア活動の対象外とし、就業規則第48条による公民権行使の時間とし無給とする。

 

第6条(ボランティア休暇の日数)

1.ボランティア休暇の日数は、1人当たり1年間(4月21日~翌年4月20日)5日以内とし、次年度の繰り越しは行わないものとする。

2.休暇の付与単位は原則として1日単位とする。ただし、ボランティア活動の内容を考慮し半日単位(午前・午後)で付与する場合がある。

 

第7条(届出等)

1.ボランティア休暇を申請する者は、2週間前までに所定の申請用紙に必要事項を記入し、会社に届け出なければならない。

2.会社は、事業の正常な運営を妨げると判断したときは、届け出た時期又は日数の変更を命じる場合がある。

 

第8条(賃金)

ボランティア休暇は有給とし、通常の賃金を支給する。

 

第9条(遵守事項)

1.従業員は、ボランティア休暇を本来の目的であるボランティア活動以外の活動のために利用してはならない。

2.会社がボランティア活動の報告を求めた場合には、ボランティア休暇を利用した者は、速やかに報告をしなければならない。 

 

 

>フセハツ工業「ボランティア休暇規程」(PDF) 

 

>レジリエンス認証 事業継続及び社会貢献(ゴールド)

 

 

 

 

 

>YouTubeチャンネル【ばねの総合メーカー「フセハツ工業」】動画配信中です!

 

 

 

 

>新YouTubeチャンネル【フセハツ工業のばね作りチャンネル】新着製造動画、更新中です!

 

 

 

ブログ「ばねとくらす」

 

>人類最古のばねとは?

 

>『ばね作』創業の思い出 1945~1950

 

>フセハツ工業 歴史アルバムー社史『ばね物語』よりー

 

>完全なる営業マンとは? 【書評】『完全なる経営』A・マズロー著

 

>プロバスケットボールチーム「大阪エヴェッサ」の公式スポンサーになりました。

 

>2017年度 新卒大学生 入社式 社長挨拶

 

 

 

■PR

 

>「アサスマ!」テレビ放映

 

>サンデー毎日 「会社の流儀」掲載。

 

>産経新聞 全面カラー広告

 

>日本ばね学会 会報「東大阪市ーモノづくりのまちの歴史」掲載。

 

>月刊 PHP Business THE21 「話題の企業人を追って」掲載。

 

>「ヒットの予感‼」に掲載されました。

 

>ISO情報誌「Intertek News」掲載。

 

>東大阪公式観光情報サイト ピカッと東大阪 フセハツ工業紹介ページ

 

>東大阪新聞 旧河澄家で「東大阪の産業写真展」 工場や銭湯の写真展示、感染対策商品も

 

>東大阪新聞 ばねと機械の写真を展示するフセハツ工業のコーナー

 

>金属産業新聞 フセハツ工業 SNSで顧客開拓

 

 

 

 

■関連する項目

 

  >企業情報

 

 >経営理念について

 

 >社訓について

 

 >品質経営方針

 

 >環境経営方針

 

 >事業継続方針

 

 >フセハツ工業の沿革

 

 >社史「ばね物語」-フセハツ工業50年の歩み

 

 >中小企業の街-大阪府東大阪市について

 

 >中小企業憲章について

 

 >フセハツ工業への案内地図

 

 >求人募集案内

 

 >お問い合わせはこちらから

 

 >ブログ「ばねとくらす」

  

 

 

    

 

 

「いいね!」ボタンを押すと最新情報がすぐに確認できるようになります。

 

「いいね!」よろしくお願い致します!!

 

 

 

プロバスケットボールチーム「大阪エヴェッサ」の公式スポンサーになりました!

 

大阪エヴェッサバナー.jpg           

 >ブログ「ばねとくらす」【プロバスケットボールチームの公式スポンサーになりました】

 

お問い合わせ TEL:06-6789-5531 FAX:06-6789-5536 お問い合わせフォーム

 

https://www.fusehatsu.co.jp/   

フセハツ工業.gif

 携帯電話からQRコードを読み取ってアクセスできます。

 

メールアドレスはこちら 

 

フセハツ工業メールアドレス

 

  Instagram_Glyph_Gradient.jpg Facebook.png Twitter..jpg YouTube.png

ばねの試作・特注製作
に関することは、お気軽に
お問い合わせ下さい

試作・特注製作の詳細をみる

相談/お問い合わせする

「ばね屋のお便り」配信中

メルマガ登録はこちら