日本のモノ作りを支えるスプリングメーカー ばね製造業の総合職を募集中!
苦しい時も良い時も一緒に力を合わせて仕事のできる仲間を募集してます。
先輩から、皆さんへのメッセージです。
|
Q:仕事の内容を教えてください。
A:第一製造部にて、主に自動車のマニュアルクラッチに使用されているワイヤーリングの製造がメインですが、もちろん他の自動車関連のばねづくりにも携わります。
また、若手社員の指導、育成も担当しています。
Q:ばねづくりのおもしろさは?
A:製作するばねによって材料や使用するマシンが違うことはもちろんですが、実はその日に使用する線材によっても、作り方(工具の角度、力加減)を工夫、調整しなければ、常に品質の高いばねを作り続けることはできません。
単純なものに見えますが、それほどデリケートな一面を持っていて、同時にそこが面白いです。
「ああでもない、こうでもない」と、試行錯誤を重ね完成したときに、大きさな達成感を感じます。
今は後輩に指導する立場ですので、後輩がばねづくりに没頭する姿や、完成したばねを嬉しそうに眺めている姿を見ると、自分のこと以上に嬉しくなりますね。
今は後輩の成長が仕事のやりがいです。
Q:今後の目標について
A:後輩の育成はもちろん、まだまだ私自身もさらに技術を向上させなければいけません。
1台でも多くのマシンを使いこなし、お客様の求める品質のばねをつくれるように、さらに精進を続けます。
|
Q:入社の決め手は?
A:私はもともと、機械メーカーを中心に就職活動をしていました。
フセハツ工業はそのうちの1つで、ばねを扱う「縁の下の力持ち」の会社であることに興味を持ちました。
入社の決め手は2つです。
1つは社長の人柄です。1次面接から直接お話が出き、その時から誠実な人柄を感じました。
そしてもう1つは会社の雰囲気です。本当に気さくな方が多く、穏やかで優しい雰囲気があり、「ここなら私もやっていけそうだ!」 そう確信しました。
Q:今後の目標について
A:幹部候補として採用されていますので、やはりその期待に応えていきたいです。
「市村さんがいないと困る」そんな信頼と技術力をもった “フセハツ工業になくてはならない存在” こそが「幹部」だと思います。
そんな人間をめざし、まずは第二製造部を中心に1台でも多くのマシンを扱えるようになりたいと思います。
Q:最後に、就職活動生の方にメッセージをお願いします!
A:就職活動はどんなに努力しても結果がついてこないことがあり、落ち込みそうになりますが、「次こそ」はと気持ちを切り替えてチャレンジし続けてください。
また次に繋げられるように、何が駄目だったのか自分をフォードバックすることも大事だと思います。
そうすればきっと、良い結果に繋がると思います。頑張って下さい!
|
>YouTubeチャンネル【ばねの総合メーカー「フセハツ工業」】動画配信中です!
>新YouTubeチャンネル【フセハツ工業のばね作りチャンネル】新着製造動画、更新中です!
>完全なる営業マンとは? 【書評】『完全なる経営』A・マズロー著
>プロバスケットボールチーム「大阪エヴェッサ」の公式スポンサーになりました。
■PR
>日本ばね学会 会報「東大阪市ーモノづくりのまちの歴史」掲載。
>月刊 PHP Business THE21 「話題の企業人を追って」掲載。
>東大阪公式観光情報サイト ピカッと東大阪 フセハツ工業紹介ページ
>東大阪新聞 旧河澄家で「東大阪の産業写真展」 工場や銭湯の写真展示、感染対策商品も
>東大阪新聞 ばねと機械の写真を展示するフセハツ工業のコーナー
■関連する項目
「いいね!」ボタンを押すと最新情報がすぐに確認できるようになります。
プロバスケットボールチーム「大阪エヴェッサ」の公式スポンサーになりました!
>ブログ「ばねとくらす」【プロバスケットボールチームの公式スポンサーになりました】
メールアドレスはこちら