日本のモノ作りを支えるスプリングメーカー
「大阪府プロフェッショナル人材戦略拠点 成果事例集」に掲載されました。
苦しい時も良い時も一緒に力を合わせて仕事のできる仲間を募集してます。
|
新事業の創出、販路拡大、財務体質の改善、事業承継…。
企業経営者が抱える課題は無数にあります。
個々の経営課題に対するアプローチ方法はさまざまですが、課題解決に向けて、時に強力な突破口となるのが、優秀な外部人材との出会いです。
異なる業界でキャリアを積んできた人材は、それまで社内になかった知見、人脈、発想を武器に、新たな成長戦略の可能性を拓いてくれます。
|
採用したプロフェッショナル人材の声
ずっと治工具づくりに関わってきた経験を生かしたいと思って転職先を探していたのですが、フセハツ工業の工場を見学して「ここなら自分の経験を生かせる」と感じました。
以前は、マグネット製造の治工具に関わっていたのですが、根本的なノウハウは似ています。
より良い治工具をつくって皆さんの作業負担を減らし、少しでも効率化と業績向上に貢献していきたいですね。
ありがたいことに、多くの企業様から日々新たな問い合わせやご相談をいただいています。
世の中の技術がどれだけ進歩しても、ばねの需要はなくならない上に、その原理自体は何も変わりません。
その中で新たなニーズに応えていくため、ばねをるくるための治工具もブラッシュアップしていく必要があります。
職人さんの高齢化が進む中、若い方々への技術継承も含め、治工具の分野で私の経験を生かしていきたいと思っています。
~トップの声~
弊社は創業以来ばねの製造を専門に手がけてきた会社ですが、ばねそのものに加えて、ばねをつくるための治工具をつくることも大切な仕事です。
今回、その部門の後継者を探すためにプロ人材拠点を活用しました。
治工具の作成やメンテナンスにはモノづくりの専門的なスキルが求められます。
旋盤やフライス盤を使いこなせるのはもちろん、自分で発想して図面を描き、新しい工具を生み出す力が求められるのです。
その点、今回入社していただいた方は適任で、プロ人材拠点によって良い人材に巡り会えたと感謝しています。
彼の入社によって、若い世代の社員もモチベーションが上がり、滞っていた仕事が前に進むなどよい効果も生まれています。
また、前職でのネットワークを生かして、会社のコネクションを広げる動きもしてくれていて、期待以上の効果を感じています。
ばねはあらゆる産業に使われる部品であり、日々新たな機能・性能を求められています。
その一方でばねの工作機械を提供するメーカーは減っており、自分たちで生み出す必要が出てきています。
弊社では治工具も内製できるメーカーとして、今後も品質、コストの両面で顧客のニーズに応え続けたいと考えています。
採用戦略アドバイザーからの応援メッセージ
社長が代替わりして3年目。プロ拠点が訪問した時は、求人サイトの広告で最適だと思われる人物を取り逃がしてしまった直後でした。
しかし社長の採用への熱意は変わることなく、思い描く理想の社会像、それに伴う組織、採用したい人物像、採用するための諸条件の微調整など、気迫のこもった姿勢は関係者を惹きつけます。
始めから“採用できるような気がする”と思わされた活動でした。
社長のパワーこそ採用成功に直結します。
|
>YouTubeチャンネル【ばねの総合メーカー「フセハツ工業」】動画配信中です!
>新YouTubeチャンネル【フセハツ工業のばね作りチャンネル】新着製造動画、更新中です!
>完全なる営業マンとは? 【書評】『完全なる経営』A・マズロー著
>プロバスケットボールチーム「大阪エヴェッサ」の公式スポンサーになりました。
■PR
>日本ばね学会 会報「東大阪市ーモノづくりのまちの歴史」掲載。
>月刊 PHP Business THE21 「話題の企業人を追って」掲載。
>東大阪公式観光情報サイト ピカッと東大阪 フセハツ工業紹介ページ
>東大阪新聞 旧河澄家で「東大阪の産業写真展」 工場や銭湯の写真展示、感染対策商品も
>東大阪新聞 ばねと機械の写真を展示するフセハツ工業のコーナー
■関連する項目
「いいね!」ボタンを押すと最新情報がすぐに確認できるようになります。
プロバスケットボールチーム「大阪エヴェッサ」の公式スポンサーになりました!
>ブログ「ばねとくらす」【プロバスケットボールチームの公式スポンサーになりました】
メールアドレスはこちら