2023/02/03
東大阪市立 長瀬中学校 工場見学
hirose0628
東大阪市立 長瀬中学校 工場見学
2月3日、東大阪市立 長瀬中学校の皆様が工場見学に来られました!

東大阪市立 長瀬中学校の皆様は2年生で18名の方がご来社されました。
今回は弊社社長による会社説明の後、担当者による工場案内、質疑応答を行いました。
また、この日の工場見学も大阪モノづくり観光推進協会主催の
東大阪市中学校「大阪モノづくり観光」体感事業の一環で開催されました。
工場見学の際はメモ、写真を撮って頂き、質疑応答もたくさんいただきました。
非常に熱心に勉強してくださり、感謝しかございません。
今回、残念ながら学校をお休みして来社できなかった人がいたのですが、学校に帰ったのち見学の内容を
まとめて、来れなかった人たちに紹介するとのことです。
しっかりまとめて東大阪の町工場を見た感想など伝えていただければなと思います。
工場見学で案内する際、いつも「人の手と機械を駆使してモノを作っている。」という考え方を必ず伝えるように
しております。
昨今、工場の完全オートメーション化が進む世の中ですが
町工場では必ずしも全自動ではなく、人の手も加わっているということを伝えたいなって私の中では思っております。
さらに、今回の様に東大阪に住む皆様には「近所の町工場ではこんな風にモノ作ってるんやで!」と残り期間は少ないですが伝えていきたいです。
この度はご来社頂き誠にありがとうございました!!
さて、次回の工場見学は初めて小学校の方たちが遠路はるばるご来社されます。
小学生の皆様に説明するのは初めてでちょっと緊張するかもですが
町工場の良さを知って貰うために頑張ります👍


>長瀬中学校のHPはこちら
2月3日、東大阪市立 長瀬中学校の皆様が工場見学に来られました!
東大阪市立 長瀬中学校の皆様は2年生で18名の方がご来社されました。
今回は弊社社長による会社説明の後、担当者による工場案内、質疑応答を行いました。
また、この日の工場見学も大阪モノづくり観光推進協会主催の
東大阪市中学校「大阪モノづくり観光」体感事業の一環で開催されました。
工場見学の際はメモ、写真を撮って頂き、質疑応答もたくさんいただきました。
非常に熱心に勉強してくださり、感謝しかございません。
今回、残念ながら学校をお休みして来社できなかった人がいたのですが、学校に帰ったのち見学の内容を
まとめて、来れなかった人たちに紹介するとのことです。
しっかりまとめて東大阪の町工場を見た感想など伝えていただければなと思います。
工場見学で案内する際、いつも「人の手と機械を駆使してモノを作っている。」という考え方を必ず伝えるように
しております。
昨今、工場の完全オートメーション化が進む世の中ですが
町工場では必ずしも全自動ではなく、人の手も加わっているということを伝えたいなって私の中では思っております。
さらに、今回の様に東大阪に住む皆様には「近所の町工場ではこんな風にモノ作ってるんやで!」と残り期間は少ないですが伝えていきたいです。
この度はご来社頂き誠にありがとうございました!!
さて、次回の工場見学は初めて小学校の方たちが遠路はるばるご来社されます。
小学生の皆様に説明するのは初めてでちょっと緊張するかもですが
町工場の良さを知って貰うために頑張ります👍
>長瀬中学校のHPはこちら